hopping around

~ヘタレ研究者は今日も逝く~

an endogeneity

睡眠時間:不足、メタボ呼ぶ 生活習慣病と関連--国内初の大規模調査

 睡眠時間が短いと、肥満や高血糖動脈硬化の原因となる脂質異常症を引き起こしやすいことが、日本大学などによる国内の大規模疫学調査で分かった。調査を行った兼板佳孝・日大専任講師(公衆衛生学)は「睡眠も、喫煙や運動、栄養・食事、飲酒などと同様に生活習慣病と密接に関連する。生活習慣病を予防するには、睡眠習慣を含めた保健指導が必要だ」と話している。

 睡眠時間が短すぎたり長すぎると死亡リスクが高まることは知られている。だが、日本人を対象とした睡眠時間と生活習慣病のリスクとの関連は、これまで十分な検討がなされていなかった。

 兼板さんらは、地方公務員の男性約2万1700人の健診データを99年から06年まで追跡。99年時に肥満(体格指数BMIが25以上)でなかった約1万1400人について、7年後の肥満の発症率と睡眠時間の変化との関連を調べた。

 両健診時に睡眠時間が5時間以上だったグループに比べ、両健診でいずれも5時間未満と短いグループは1・36倍、7年間で5時間未満に減ったグループは1・33倍、肥満になりやすかった。高血糖や脂質異常の高トリグリセライド血症についてもほぼ同様の結果が出た。さらに、元々肥満だったグループは7年後に睡眠が短くなる割合が高く、肥満と短時間睡眠が相互に関連することも分かった。【須田桃子】

毎日新聞 2008年3月13日 東京朝刊

あぁもう何というか...

普通に考えて因果関係ないでしょ。短い睡眠時間をもたらすような環境要因(過労,ストレス,etc)が成人病を引き起こすと考える方が素直であって,睡眠時間の短さが成人病を引き起こすのではない。

こちらの説明の方がよりplausibleであることは,同じネタに関する時事通信の次の記事と比較するとよく分かる:

寝不足、寝過ぎで生活習慣病=肥満や高血糖と関連-日大など疫学調査

3月12日19時1分配信 時事通信

 寝不足や寝過ぎは、動脈硬化につながる高脂血症高血糖、肥満といった生活習慣病になりやすいことが12日、日大医学部の兼板佳孝専任講師(公衆衛生学)らの疫学研究で分かった。同講師は「良い睡眠は生活習慣病の予防に重要」としている。

 同講師らは、(1)2005年の地域住民の健診データ約1000人分(2)03年国民健康・栄養調査データ約4000人分(3)職場健診のデータ約2万2000人分-を分析、睡眠時間と高血糖などとの関連を調べた。

 その結果、住民健診では血糖レベルを表す「HbA1c」の値が、睡眠6時間未満と8時間以上で高かった。また、国民健康・栄養調査では、女性の場合に中性脂肪が睡眠6~7時間で最も低く、それより短いか長いほど高かった。動脈硬化を抑制する働きがある「善玉コレステロール」の値は、6~7時間で最も高い傾向を示した。

こちらでは,睡眠時間が長すぎる場合にも不都合が発生することが報告されている。このことは,1日8時間以上寝ていられる→あんまり働かなくても暮らしていけるリッチな有閑階級→美味しいものを食べすぎて成人病(うは!)という因果関係を考えると,説明しやすい。