hopping around

~ヘタレ研究者は今日も逝く~

Econ

AsLEA 2024

で,台南に10年ぶりくらいに行ったのは,AsLEA2024@成功大学に参加するため:

ESELS 2024

エルチェで開かれたESELS2024の会場は,ミゲル・エルナンデス大学: 新しくてめっちゃきれいな建物でした。

AsLEA 2023

自分の報告も無事終わりましたー

multiplot

Rのcoefplotパッケージに,multiplotというのがあるんだけど,普通に出力すると,カラー出力されてしまう: 旬刊商事法務に原稿を提出するので,カラーじゃダメで,白黒にしなきゃいけないので,shapeとかlinestyleとかいじってみたら,legendが2つ出力され…

latent variable model

すごく久しぶりに,『実証分析入門』について,読者の方から問い合わせがあったので,簡単な解説をば。 質問内容は, 第12章「目的変数が質的変数の場合の分析手法」のp.138の式 ξ=β0+β1飛行経験-ε において,なぜεの前がマイナス符号なのでしょうか? と…

CELSA2022

中央研究院にてCELSA2022に参加するの図 超絶ショートノーティス(call for paperが出てからdeadlineが1ヶ月なしwww)のため,30人くらいしかpresenterがおらず,concurrent sessionなしで全員が大講堂w

adjustment by age

昨日の医事法ゼミにて,treatment groupとcontrol groupのバランスをとるために,年齢調整をすることの是非が議論になったときのこと。 ワタクシのような因果推論系の人間だと,アンバランスなままだと適切なcounterfactualとの比較をしたことにならないから…

reaching subpopulation

昨日のゼミで,「どのくらいの人がコロナワクチン受けたいと思っているんだろう?」という点が議論になり。 ある学生さんが,「自分の周りでは,若い人はみんな受けたいっていっている」と発言したところ,別の学生さんが,「自分もそう思っていたら,バイト…

econometrics

古式ゆかしいエコノメの教科書をパラパラと見てみるの図: そう,昔はこういうのがメインだったんだよねー(といっても,その頃のエコノメの教育を受けた経験は,ほとんどないんだけれども)。

CELSE 2018 2

CELSEのセッションの一コマ:

MPSA2018

MPSA2018に出席するために,久々にシカゴ:

Ono Hospital Case

福島県立大野病院事件を題材にした, Criminal Prosecution and Physician Supply がIRLEにアクセプトされました。

chotoku

「法と経済学会」のパネリストとして東洋大学に来ているので,近くの兆徳というお店でお昼を食べるの図:

YCU

本日は,金沢八景まで:

EALE 2016 at Bologna

EALE2016に参加するために,ボローニャに来てます。初めてのイタリアなり。

VSE

Conference on the Law and Economics of Health Care Vysoká škola ekonomická v Praze Prague, 26-27 May 2016 でペーパーを報告するために,プラハ行き。人生初のチェコ。

errata for ELS

『実証分析入門』の正誤表を一気に追加しました。 第7刷で修正できたらいいなー

making a poster

生まれて初めてポスター作るってことで,グーグルせんせーにいろいろと教わったりしつつ作っていたのだけれど,最終的に,beamerposterで作ることにしました。 なんといっても,手持ちの既にあるbeamerファイルをちょちょっといじくりながら配置していけば,…

jea2015 spring

日本経済学会2015年春季大会に出るの図:

an economist would not say that!

今週の環境法ゼミで,「環境法ケースブック第2版」の第3章「環境法の規制システム」(北村せんせー執筆)を担当したのだけれど,いろいろと香ばしいところがたくさんあって。 たとえば,46頁に 市場に対して正確な情報の提供を不利益措置による担保のもとに…

explicit/implicit pass-throuth

昨日の環境法ゼミで 家電リサイクル法なんかだと,リサイクル費用として明示的に消費者負担になるのはごくわずか(運送コスト程度)で,環境コストの大部分はメーカー負担になるんだけど,その負担額は販売時に明示されない(暗黙のうちに転嫁されている)の…

book review

経セミ最新号に,大森先生による『実証分析入門』の書評が掲載。 自社商品だってこともあってか,かなり好意的な書評(悪いことは書かれてない)。 好意的な評価になる原因の一つは,はしがきに書いた執筆動機がどこまで達成されているか,という視点で書か…

CLEA2014

先週は,初めてのカナダ・トロントで,CLEA2014に参加してきました。 トロント直行便でなくて,乗り継ぎ便(行きはO'Hare,帰りはDenver)だったんだけど,米国・カナダ便は,国際線扱いじゃなくて,国内線扱いなのね。確かIATAのルールで,国際線の場合には…

iir summer school

一昨日と昨日の2日間,一橋大学イノベーション研究センターのサマースクールに参加してきました。

tama

昨日は,中央大多摩キャンパスに初めて行ってきました。 Eさんに,企業研究所公開研究会に招かれたので。経済学者だけの前で話すのは2回目か。

ranking

おかげさまで,『実証分析入門』は,びっくりするほど売れてます。 アマゾンのランキングの推移によると,最高51位。

being a discussant 2

というわけで,スライド作ってみました。 うーむ,これだと「このペーパー無意味だよ」に近いコメントだなー

being a discussant

今月中旬に台北で開かれるアジア法と経済学会でdiscussantを割り当てられたのだけれど。 で,コメント対象のペーパーが,ちょっとなぁ...と。 40頁のペーパーのうち,前半の20頁は著者が言いたいことと関係ないことが延々と展開された上で,後半の分析と主張…

an interview

ITmediaさんにインタビューしていただきました。 インタビューを受ける立場になったのは,オーストラリアのラジオ局に続いて,人生2度目だ。

new book is coming!

見本が送られてきました: