hopping around

~ヘタレ研究者は今日も逝く~

Econ

an ECON book

今度出る僕の本が,経済書扱いだというw

RIP

Gary S. Becker, Nobel-winning scholar of economics and sociology, 1930-2014 最も偉大な経済学者の一人が亡くなった。

preface

「法律家のための実証分析入門」の書籍化計画のために,はしがきを書いてみました:

viva Chicago!

The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2013 The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2013 was awarded jointly to Eugene F. Fama, Lars Peter Hansen and Robert J. Shiller …

RD and corporate law

法セミ連載22回で説明したRDだけど,日本の会社法でこれが利用可能な局面ってあるのか?って考えてみた。 そこで紹介したように,韓国では,2兆ウォンの壁がちょうど効いて,うまいIVとして機能している。米国でも,Sarbanes-Oxleyを導入する際に,小規模企…

cba

科研費の不正流用があったらしくていろいろと騒がしいけれど,これでまた,使用ルールが厳しくなるなぁ,ということが予想されるわけです。 んでも,不正流用を防止するために,どれくらいコストがかかるのか,そして,そのコストがベネフィットを下回ってい…

making posters

備忘録: - http://www.osti.gov/em52/workshop/tips-exhibits.html - http://ppop.stanford.edu/posters.html - http://www.posterpresentations.com/html/free_poster_templates.html

synthetic control

イスラエルの学会で報告するペーパーのリバイズ締め切りが明日なので,ヘドニックペーパーに加筆してました。 # ま,締め切りが5月5日ってことは,イスラエル時間で5月6日月曜日の始業時間の前までにメールすればいいよね ぇw その過程で,synthetic control…

introductory polimetrics

著者の一人のYさんから献本をいただく:

treaties on the family

BeckerのA treaties on the familyの一つの大きなメッセージは,家族をめぐる人間行動のかなりの部分も経済学で説明できる,ってことで。 その中では,いろいろなモデルによってさまざまな社会現象が説明されているのだけれど,その中の一つに,「先進国にお…

shareholders' meeting

昨日,法政大比較経済研究所のカンファレンス ◆『株主総会と企業統治ー国際比較へ向けて』 日 時:2013年2月22日(金)AM10:00-PM5:30 場 所:法政大学 市ヶ谷キャンパス プログラム [セッション1 10:00-12:30] 司会:法政大学 竹口…

low ROE

日本企業のROEは低い ってよく言われるけれど,それって本当なんだろうか? そう言われるときによく見せられる表っていうのは,日本企業とUSやヨーロッパの企業のROEを比較して見せたものなんだけれども。

bureaucracy and legislature

Legislatures, Bureaucracies, and Distributive Spending MICHAEL M. TING (APSR 2012) Abstract: This article develops a theory of bureaucratic influence on distributive politics. Although there exists a rich literature on the effects of insti…

northwestern ws wrap-up

というわけで,昨日でWSが全部終わって,これからO'Hareに向かって帰国しまつ。 WSの全体的な評価としては - instructorがネ申ぞろい(その分野の一線級)で,説明がすばらしくうまい。まぁ,初日のRubinは別として,他の日のinstructorはいずれも,theoryだ…

northwestern ws day 1

で,昨日からNorthwesternでのworkshopに参加しているわけですが。 まぁ,Donald Rubinが計量経済学が嫌いだってことはペーパー読んでいれば明らかではあるけれど,実物がここまで嫌っているとはwwwって感じ。確かにcausal inferenceの生き証人であるわけだ…

explaining mle

法セミの9月号って存在しない(お盆前だから)と思っていたら,きちんと発刊されるらしいorz というわけで,今月も,もう1本書かなければいけません。 で,次号(9月発売の10月号)は,MLEです。とりあえずこんな感じで説明しようかと:

flying pig

法セミ連載第12回のタイトルは 飛ばねぇ豚はただの豚だ ですが,これって結構,「飛べない豚はただの豚だ」だと誤解している人が多いんだよねぇ。というか,編集者さんも間違えて覚えてたw 「飛べない」では意味をなさない(当たり前)なので,「飛ばない」…

logarithm over logarithm

明日の北大のセミナーを覗きに行こうと,参考文献の Juries, Judges, and Punitive Damages: Empirical Analyses Using the Civil Justice Survey of State Courts 1992, 1996, and 2001 Data Theodore Eisenberg, Paula L. Hannaford-Agor, Michael Heise, …

construction management

本日の日経朝刊に出ていた, 復興工事丸ごと委託、市町村の業務代替 宮城で来月 (日経) という話,かなり前から業界が働きかけていて,4月の復興相記者会見の段階で,既にやる方針になっていたらしい。 construction managementっていうのは,記事のタイト…

zipf's law

FBで流れてきた,「AKB48の得票数はZipf's lawに乗るのか?」という分析で,Google検索数は乗るけれど,得票数はあまり乗らない,という評価がある。でも,この得票数の方のグラフって,縦軸と横軸が対数化されていなくて,Zipf's Lawの検証としてはおかしく…

explaining probit fit

MLEの説明するために,線型モデルとprobitの比較を作って,というリクエストが来たので,作ってみた:

monte carlo

法セミ連載第10回(7月号・6月12日発売予定)のソースコード,R版しか載せてませんでしたが,昨晩,Stata版も追加しました。

entree fee

最近の就活で,ネットでのエントリが可能になったために,一部の有名企業にあまりにたくさんの応募者が集まり,企業と学生との間のミスマッチが広がっていると言われるけれど(たとえばココ)。 確かに,理屈の上では,従来に比べるとエントリにかかるコスト…

model structure

経済研究科の吉田せんせが 日本の子ども人口時計 っていうのをやっているけれど,最後の「日本の子どもの数が一人になるまでの残された時間」のところはネタだよねぇ。

matching

昨年のGCME journalに書いたペーパーだけど,O-netの中の人が,インタビューで似たことを語っているのをハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!! データは正直に語るのです。

price discrimination

毎年,新年の日付が変わった直後に,携帯電話回線がパンクしそうになるので,接続を制限します,っていうニュースが流れる。

a econometrics text

Bruce E. Hansen Econometrics

interest restriction and religion

Institutions, the Rise of Commerce and the Persistence of Laws: Interest Restrictions in Islam and Christianity Jared Rubin (2011 EJ) abstract: Why was economic development retarded in the Middle East relative to Western Europe, despite th…

from Hell

Lending to the Borrower from Hell: Debt and Default in the Age of Philip II Mauricio Drelichman & Hans-Joachim Voth (2011 EJ) 昔のスペイン国債だってデフォルトしまくったんだぜ :-)

witch

法セミの第5回を脱稿。今回のタイトルは, 魔女化の原因 タイトルから分かるように,もちろん,元ネタはEmily。