hopping around

~ヘタレ研究者は今日も逝く~

taikei

すごく久しぶりに判例体系の執筆。書き方(<-特有の決まり事がある)を完全に忘れていたので,勘を取り戻すのにちょっと苦労。

まぁこれはあんまり楽しいお仕事ではないのですが,これをやると,執筆者特典としてCD-ROM版判例体系がもらえるのがボンビー研究者には止められん。ネット接続環境のない場所では,まだまだCD-ROM版も現役。たとえ担当裁判例が,割賦販売法とか特定商取引法とか宅建業法とかプロバイダ責任制限法とかでも.... ううううううう

で,これが実質的にRealForceによる初仕事になるけれど,何というか,不思議なキータッチ。吸い付くようなというか。軽いんだけれど,打っている感じがあります。

プログラマ御用達なキーボードには,happy hacking keyboardとかもあるけれど,あれはwindowsキーがないのが(ついてるのがあるかもしれない)それを酷使する僕にはつらいですね(<-同じ理由で昔のThinkPadはダメだった)。Unix系行くならあれでいいんだけど。ちなみに,僕は日本語JIS配列じゃなくて,英語配列もおっけーな人間です。何せ,助手論(55万字)は英語配列で書いてたし。中古で買ったdynabookにMS-DOS5.2Vを載せて使ってました。記号キーや機能キー(特にCtrl)のアサインは,日本語JISよりも英語配列の方がはるかに合理的だと思うんだけど。何で,日本語JISキーボードは英語と違う配列にしたんだろう?