hopping around

~ヘタレ研究者は今日も逝く~

how to ask a reference letter

以前のゼミ生さんから,「推薦書を書いてください」との依頼が来たので,書いたのだけれども。

そのゼミ生さんの依頼は,

○○奨学金の申請に,ゼミの指導教員の推薦書が必要です。先生のゼミ××を△△年△期に履修したので,推薦書の執筆をお願いします

というもの。

むむむむむむむむむ。

一応,推薦書を書いて渡したのだけれども,渡すときにそのゼミ生さんにアドバイスしたのは。

- 推薦書は,奨学金や留学の際に,在学中の成績と並んで,申請者の間で優劣をつけるために使われる重要なツールの一つ

- もし,自分が,過去のゼミにおいて,(何らかの面で)卓越したパフォーマンスを示していて,指導教員に強い印象を与えているという自信があるのであれば,おそらくその指導教員は,その印象に基づいて,「いい」推薦書を書いてくれるだろう

- そのような場合であれば,推薦書の執筆者に対して何も情報を提供する必要はないかもしれないけれど,一応,念のため,「自分はそのゼミで○○という活動をしました」という情報提供をしておいた方がよい。指導教員が,あなたについての記憶を思い出す手掛かりになるかもしれないから

- もし,自分がそのゼミにおいて平均的なパフォーマンスしか実現していなかったと思うのだったら,あなたについての固有の記憶は,指導教員には残っていない可能性がある(人によっては,全てのゼミ生について完璧な記憶を持っている教員もいるかもしれないけれど...)。卒業後,何年もたってから推薦書を依頼する場合も同様。この場合は,自分の売りになると思うポイントについて,指導教員に情報提供しておくことがほぼ必須だ。

- さもなければ,指導教員は,推薦書に,そのゼミの参加者についての平均的なイメージを書く以外になくなってしまう。もちろん,自分が平均以下であるのであれば,平均まで引き上げてもらえるのだけれども。

- というわけで,必要度に違いはあるのだけれども,推薦書の執筆を依頼するときには,自分のセールスポイントについての情報を,指導教員に伝えた上で依頼した方が,「いい」推薦書をもらえる可能性が高まる。

ということを話したところ,そのゼミ生さんから

すみません

と謝られたので,それはちょっと違うなー,ともう一回指摘。

情報を提供しないことで,「いい」推薦書を書いてもらえず,「普通の」推薦書しかもらえないことによって,奨学金に落選したり留学に行けなくなったりする不利益を被るのは,あなた自身なんだから,「すみません」を言うのは,僕に対してではなくて,自分に対してじゃないかな。ともかく,今後,ほかの先生に推薦書を依頼するときには,積極的に情報提供した方がいいよ。

推薦書の執筆は,大学教員としての仕事の一つだと思っているので,依頼された場合には書くけれど,その内容は,依頼の仕方によって大きく変わりうるのです。